料金にも差が!『タクシー』と『ハイヤー』の違いと使い分け

意味の違い

『タクシー』と『ハイヤー』、どちらも同じような意味で使う人も少なくありませんが、実はこの二つにはきちんと違いがあります。

ここでは、『タクシー』と『ハイヤー』はどのような点が異なるのかを、それぞれに見ていくことにしましょう。

『タクシー』とは?

え
  • 意味:自動車で他人の需要に応じ、貸切運送を行う自動車運送事業
  • 使い方:流しのタクシー、タクシー乗り場

『タクシー』は、電話で呼ぶこともありますが、回送中の車を手をあげてつかまえたり、乗り場に停車している車に乗ることもできる営業車です。

そのため、急に車が必要になった時でも比較的乗りやすくなっており、バスや電車が利用できないときの移動など、様々なシーンで活用されています。

近年では、高齢者の免許の返還を促すために一定年齢以上になると自治体からチケットを配布するなど、積極的な利用を行政からも働きかける地域がみられます。料金は時間と距離の両方から計測され、それぞれの車にメーターが取り付けられています。

一定の距離、あるいは一定時間が経過するごとにメーターが加算されていき、目的地に着いたらその料金を精算するシステムです。出産が近づいている妊婦のための予約や子供の習い事等の送り迎え、高齢者の荷物の積み下ろしなど様々なサービスがみられます。

『ハイヤー』とは?

ええ
  • 意味:営業所・車庫などを拠点に利用客の要請に応じて配車に応じる自動車
  • 使い方:役員の移動用のハイヤー、接待用のハイヤー

『ハイヤー』は、『タクシー』の一種ではありますが、車道を走行したり、乗り場に停車したりして客を待つようなことは行いません。本部からの連絡によって派遣され、一定時間を貸し切るという形で利用されます。

料金の計算方法も、『タクシー』が乗車した時間と距離で計算されるのに対し、『ハイヤー』は要請を受けて車庫を出てから移動をし、車庫に戻るまでの計算となっています。そのため、『タクシー』に比べると割高になりますが、ドアの開閉を運転手が行うなどサービス内容も丁寧になっています。

観光地では、10人近い人数でも一度に乗車できる大型『ハイヤー』もありますので、グループが分かれることもありません。観光名所を巡りながら、運転手がそれぞれのスポットでガイドをしてくれるといったサービスも見られます。

『タクシー』と『ハイヤー』の使い分けの例

3
  • タクシーをつかまえる・・・街中で乗り場に行ったり、車道を回送中の車を止めて乗ること
  • ハイヤーをつかまえる・・・本部へ連絡を入れて、指定した日時に来てもらうように予約する

急に車が必要になり、手をあげて止めた場合には『タクシー』、あらかじめ予約を入れて、あらかじめ決まった時間を貸切状態にした場合には『ハイヤー』です。乗り場で客が来るのを待っている場合にも『タクシー』です。

  • タクシーのメーター・・・料金メーターを指すことが多い
  • ハイヤーのメーター・・・料金メーターがないため、速度やガソリン等のメーターを指すことが多い

車内を見たとき、わかりやすい場所に料金メーターがあるのが『タクシー』、メーターが見当たらないのは『ハイヤー』です。したがって、料金が降りるときに確定するのが『タクシー』、時間を延長しない限り最初から料金がはっきりわかっているのが『ハイヤー』です。

まとめ

いかがでしょうか。普段は思いついた方を口にすることも多い『タクシー』と『ハイヤー』ですが、このように明確な違いがあることを知ると、これからは気を付けようという気持ちにもなりますね。

  • タクシー・・・街中を流していたり、乗り場でもつかまえることができ、時間と距離で料金を計算するため、車内のわかりやすいところにメーターがある
  • ハイヤー・・・あらかじめ決まった時間分の予約を入れるため街中でつかまえることはできず、車庫に戻るまでの時間分、車と運転手を貸切にするため、メーターが見えない

このように理解しておくとよいでしょう。

特別なときを除いては、普段利用している営業車は『タクシー』ということになります。結婚式などのイベントがあるとき、観光地を営業車を利用して回ってみたいときなどは、『ハイヤー』を利用すると使い勝手がよいでしょう。