『ダウンロード』と『インストール』の違いと使い分け例

意味の違い

ダウンロードとインストール、似ているように感じる二つの言葉にはきちんと違いがあります。情報の受け手という共通点がある言葉ですが、どこに違いがあるのか意味をきちんと理解し、正しい使い方を見ていきましょう。

『ダウンロード』

  • 意味 :データやプログラムを、ネットワーク上からPCや機械などの端末に転送すること
  • 使い方:データやファイルをダウンロードする

PCなどの端末にデータを取り込む際に、「データを落とす」、「ファイルをPCに入れる」という言い方で置き換えられる事もあります。これはデータをネット上から移行する作業の事を表しているからです。

手持ちの端末(移行先)に、保存(取り込み)が可能な状態であることが前提の為、データの取り込み完了で作業の工程は終了になります。取り込み後の起動までは含まれません。ここがインストールと違う所です。また同じ転送でもアップロードとは違います。アップロードは自分の端末から転送をするので、自ら発信する事を伝える用語です。混同しないように気を付けましょう。

「パソコンに入れたいデータがあるからダウンロードする」という使い方をすると分かりやすいです。ポイントは、受信をする為の作業の時に使う言葉だと覚えておきましょう。情報の受け手である事が前提の言葉だという点をまず抑え、転送されてきたデータを取り込み、保存までの作業が完了できる状態だというのを知っておくと良いでしょう。

ダウンロードは欲しいデータや、画像を手持ちの端末に保存する時に使われます。情報をもらう為の受け身の状態で、機械に取り込むという流れがあるので「落とす」という表現にもなるのです。受け取るだけで作業は完結した事になり、データの起動までは含めなくても良い。この事を念頭に、インストールとの正しい使い分けができるようになると良いでしょう。

『インストール』

  • 意味 :ソフトウェアをコンピューターに導入し、使用可能に設定すること
  • 使い方:欲しいアプリをスマホにインストールする

コンピューターに導入という文字から、ダウンロードと同じではと思うかもしれません。情報の受け取り側という点では同じ立場ですが、「使えるように設定までする」という部分が違うのです。

ダウンロードはコピーした情報を保存するだけ、使えるように準備もするという工程は含まれていません。但しインストールは取り込んだ物を使用可能にする必要があるのでセットアップともいいます。

ダウンロードとは作業の終着点が違うのです。インストールは取り込んだ物を使えるよう設定も必要です、使えず端末に入っているだけではダウンロードと同じなのです。入手した物を活かせるようにする、ここまでできて初めて作業が完了します。

持っているデータを起動できるように整える事も言葉の中に含まれています。もし設定が上手くいかなければダウンロードと変わらない、ただ情報を保存しただけという悲劇が起こるのです。どこで作業が終了するかで違う意味になります。保存したデータやアプリが活躍できるか否か、たった一つの違いですがこれで当てはまる言葉が違うとなると大きい差に感じます。起動することまで視野に入れて操作をする、これがダウンロードとの大きな違いです。

この特徴が分かればどちらを言えば良いのか、使う場面を区別することができるようになります。これで用語の使い分けがしやすくなった上に、意味も理解した上で、伝えられる言葉として使えるようになるでしょう。

まとめ

以上今回は『ダウンロード』『インストール』の意味の違いと使い分けについて解説しました。

  • ダウンロード・・・PCなどにデータや画像をコピーし保存する事
  • インストール・・・PCなどに取り込んだシステムやアプリを使用可能に設定すること

この作業の終着点の違いから言葉の意味を理解し、正しい言葉の使い分けができるようになりましょう。