面接で要注意!『御社』と『貴社』の意味の違いと使い分け例

意味の違い

仕事をするうえでよく使われるのが、御社や貴社といった言葉です。社会人だけではなく就活生だって、この違いを理解せずに使ってしまうととんでもないことになってしまいます。この二つの言葉の違いについて解説していきます。

『御社』

まず前提として、目上の人などに対して使うのが、敬語です。貴社も同じように相手を立てたい時に使う尊敬語の仲間です。

相手の会社を敬った形で使う言葉で、これは話し言葉として使用されます。どういう時に使うのかというと、面接や相手との打ち合わせをする際に話し言葉として、相手の会社のことを指して使います。もともとは話し言葉でも記者という言葉を使用していましたが、相手が記者や帰社などの同音意義語と聞き間違えてしまいがちになるので、話し言葉で使用されています。

御という漢字に込められている意味は、天から神を迎えるという意味を持ちます。それが根本にあり、長い間の中で変化し、相手に対して会話の中で丁寧にな印象を与えることから、御社という言葉を使うようになりました。

ありがちな間違いとして、相手により丁寧な印象を与えようとして御社様という使い方がありますが、御社という言葉自体がすでに敬語になっているので、そこに様とつけてしまうと二重敬語になり、相手にかえって失礼になってしまうこともあります。

『貴社』

さて、もう一つの呼び方である貴社ですが、これも御社と同様に尊敬語として使われる敬語になります。御社との違いは文語であるということです。

貴という漢字の意味は、身分が高いさまや、神や人を尊んでという意味があります。相手や相手に属するものに対して、敬意を持って「あなた」という意味を表し、そして相手の会社に対しての敬意を表す貴を頭につけて貴社という言葉になりました。

話し言葉である御社に対して、エントリーシートやビジネス文書などで相手の会社を指す時に使用する書き言葉になります。話し言葉で使うと、日本語では同音異義語がたくさんあるので、相手が他の漢字と混同してしまいます。しかし、書き言葉として使用すると目から情報を得ることができるので聞き間違いが起こりにくく相手に伝わりやすくなります。

相手との信頼関係ができると、文書やメールを書く時でも御社と使ってもいいという考えもあります。この場合は同じ文書の中で貴社と御社が混合することが無いように呼び方を統一するようにしましょう。

『御社』と『貴社』の使い分け例

御社と貴社という言葉は、どちらも相手の会社に対して尊敬や敬意を表す時に使われる尊敬語です。

面接や打ち合わせなど話す時に使うのが御社で、メールや文書などを書く時に使うのが貴社です。この二つの言葉はほとんど同じ意味を持つため、使い分けるのが難しく感じられてしまいがちですが、話す時に使う言葉なのか、書く時に使う言葉かということをしっかり理解しておくと、ビジネスなどの場できちんと活用できます。使い分けることができることで、相手に好印象を与えることができます。
わかりやすく説明すると、頭に御がつけば話し言葉で使い、貴がついたら書き言葉で使うということを覚えておくと応用できます。いざというときに相手が会社でなくても御と貴を使う時の違いがわかると簡単です。

例に出してみると、一般企業以外での使い方としては、銀行が相手の場合は御行や貴行といった使い方をします。学校であれば御校や貴校という風に使用します。この使い分けは企業相手ではなくても、団体や組織に対しても使用することができます。

まとめ

似たような意味を持つ二つの言葉ですが、この言葉の意味をしっかりと理解し、また相手に対しての尊敬の意を表すという気持ちを忘れずに上手に使い分けることができます。これらができるということで、相手にきちんとした人間であるといった印象を与えられます。