『リース』『レンタル』『ローン』の意味の違いと使い分け例

意味の違い

これから新しい物品を導入しようというときに『リース』『レンタル』『ローン』という選択肢があります。どれも現金で物品を購入するのとは異なるという理解をするだけではなく、詳細な違いを認識しておくことが大切です。

『リース』

  • 意味 :特定の顧客との間で行う長期的な物品の賃貸。
  • 使い方:ビジネスフォンをリースで導入することを決定した。

『リース』は「特定の顧客を対象として行うとが多い中長期的に行われる物品の賃貸」です。物品を賃貸するという考え方では『レンタル』と似ていますが、基本的には企業が特定の会社の顧客となって長期的な賃貸を行うという点が異なっています。

その契約内容にも相違点があるので注意が必要です。中途解約が行えず、もし契約期間内に返却したいという状況になると解約金が必要になります。

また、借りている物品に関して保守点検や修理を借主が行うことになり、貸主側に依頼する場合には別途料金が求められることがほとんどです。会社としてその経費の取り扱いも異なり、『レンタル』の場合には全額を損金として算入することができますが、『リース』の場合にはその期間内での減価償却が行えるだけになります。

また、取り扱われている物品の種類にも違いがあり、3年から10年程度の耐用年数がある機器や設備などに限られているのも特徴です。

『レンタル』

  • 意味 :不特定の相手を対象として行う短期の物品の賃貸。
  • 使い方:イベントで必要になるからコピー機を3台ほどレンタルしましょう。

『レンタル』は「不特定多数の人を対象として、一般的には短期間だけ行われる賃貸」です。

短期間の賃貸となるのが特徴ですが、その期間にも大差があります。数時間という短い期間から数ヶ月程度までが許容されていると考えると良いでしょう。この場合には『リース』のように特定の顧客との間で契約が結ばれることは多くありません。

むしろ一般の人に対しても賃貸を行っていることが多く、会社を相手にもしているだけということがよくあります。扱っている物品はほとんどの場合には中古品になり、新品からも中古品からも選べるのが基本となっている『リース』とは異なる点と言えるでしょう。

ただし、通常は中途解約をしても追加で費用はかかりません。また、在庫を抱えていることから必要を感じたときに申し込めば速やかに手配することができるのがメリットとなります。借りた物品の保守点検や修理も貸主が行ってくれるが一般的です。

『ローン』

  • 意味 :金融機関から融資を受けること。貸付。
  • 使い方:ローンを組んで事業拡大のための土地を購入した。

『ローン』は「金融機関から貸付をしてもらうこと」です。物品の調達の方法として用いる場合には、使用目的を明確にして金融機関に融資を申し込み、審査を受けて貸付が決まったら、そのお金を使って物品を購入することになります。購入のための資金調達の方法として用いることになるのです。

この場合には購入費用も返済の際に支払う利子も減価償却費として損金算入することができるため、企業としては節税を行いやすいというメリットがあります。購入対象とする物品の価格が高くて借入金が多くなると返済にも期間がかかることになり、購入した物品が耐用年数に達する時期と返済完了時期が必ずしも一致しないことには注意して利用する必要があります。

『リース』と『レンタル』が賃貸であって所有権が手に入らないのに対して、『ローン』では所有権が手に入るため、物品を所有できるという点も違いとして留意しておくと良いでしょう。

まとめ

継続的にお金を払いながら物品を調達する方法として『リース』『レンタル』『ローン』があります。長期的な賃貸になるのが『リース』、短期での賃貸になるのが『レンタル』、貸付を受けて物品を購入するのが『ローン』による調達という理解をしておくと区別できるでしょう。