初の逮捕者も!ゲーム配信を行う際の注意事項は?事前の許可どりは必要?

初の逮捕者も!ゲーム配信を行う際の注意事項は?事前の許可どりは必要? 話題のモノ

最近ではゲーム実況者という単語を一般的に耳にするようになりました。誰もが気軽にYouTubeなどからゲーム実況できることもあり、大人から子供まで様々な年齢層のゲーム実況者が存在しています。

そんなゲーム実況、今から始めたいけどゲーム実況のやり方は?今回はゲーム実況 やり方についてご紹介します。

ゲーム実況の始め方

それではここからはゲーム実況 やり方について解説していきます。

①ゲーム実況は2種類!どちらのスタイルにするか決める

まずはゲーム実況は、以下の2種類があることを理解しておきましょう。

  1. あらかじめゲームの画面を録画や撮影して編集したものをYouTubeなどのサイトにアップする動画投稿
  2. 生配信・ライブストリームなどと呼ばれる実際にリアルタイムでプレイを配信するライブ配信

一般的にYouTubeなどでみるゲームの攻略動画などは動画投稿になり、ゲームの紹介などのプレゼンをしたいのであればこちらになります。時間をかけて作り込める分、自分の思った形に仕上げられるのがメリットと言えるでしょう。

対してライブ配信は一発勝負になり、言ってはいけないことを言わないよう意識したりと、注意しないといけない点が多いので、上級者向けと言えるでしょう。

②ゲーム実況する環境を用意する

次に、ゲーム実況をするにはPCが必要になります。現代のスマホのスペックが上がっているとはいえ基本的にPCには劣っており、実況したいゲーム・配信内容によってはスマホでも完結できるかもしれませんが、基本はPCがあったほうが自由度が高いと思います。

実況に必要な編集ソフトやアプリなど、自分がやりたいことにどの程度のスペックが必要かはあらかじめ調べるようにしましょう。

③投稿サイトを決める

最後に実際に配信する投稿サイトを決めます。投稿サイトは、下記の例にように様々なプラットフォームがあります。

  • YouTube
  • Twitch
  • ニコニコ
  • Mildom
  • Twitter

自分がやりたい動画投稿ができるのか、ライブ配信ができるのかなど確認するようにしましょう。1番の知名度はもちろんYouTubeでしょうが、やり方も様々で一般的なのはTwitter×YouTubeの組み合わせをよく目にするような気がします。

どのような動線でたくさんの人に見てもらえるようにするかを考えるのも、楽しみの一つかもしれませんね。

ゲーム実況を行う際に注意すること

ここからはゲーム実況する際の注意事項について説明していきます。

利用規約・著作権の確認

著作権は知っている人も多いと思いますが、勝手に人の作品を無断利用してはいけないというものです。原則としてゲームメーカーに無断でゲーム実況はできないということになります。

しかし、法律とは原則と例外の世界です。もちろんゲーム実況の世界にも例外が存在しており、ゲーム機のシェア機能、メーカーがゲーム実況を許可していたり、メーカーから依頼を受けていたり、「引用」に該当する場合は著作権侵害とはならないとされています。

メーカーが定める「利用規約・ガイドラインが定める範囲内」=「ルールの範囲内は許可しますよ」ということになるので調べて理解することが大切です。

守らなければ逮捕されることも

実際に、YouTubeを通じてゲームプレイ動画やアニメを権利者に無断でアップロードしていた男性を著作権法違反の疑いで、警察が逮捕したという事例も発生しています。

逮捕された吉田忍容疑者は、ガイドラインで禁止されているゲームのプレイ動画をYouTubeにアップロードして広告収益を得ていたというものです。具体的には、アドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん」のネタバレ動画や、アニメ「SPYxFamily」を無断で編集して使用したとされています。

起訴された吉田忍容疑者は、その後第二回公判にて、懲役2年、執行猶予5年、罰金100万円の有罪判決が下されています。

この例のように、逮捕、起訴されるということがないように、ガイドラインはしっかりと確認して理解しておく必要がありますので注意しておきましょう。

日本のコンテンツを守る機関CODA

アニメやゲーム、ドラマや映画などの日本のコンテンツを守るため、海賊版などを取り締まっている一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構 (CODA)の存在も知っておく必要があるでしょう。

CODAは初の事例となったゲーム実況 逮捕について、以下のように公式ページにてアナウンスしています。

CODAとしましては、今回の判決は、昨今問題視されているガイドライン違反の「ゲームプレイ動画」投稿の、さらなる被害の拡大を防ぐための大きな成果として捉えています。

アニメの「ファストコンテンツ」も同様に、クリエイターらが時間、労力、費用をかけて制作した著作物を無許諾で利用し、広告収入を不当に得る行為は決して許されることではありません。また、ネタバレを含む内容の投稿は、物語性のある著作物にとって重要な核心の露呈であり、権利者への被害・影響は甚大です。

ガイドラインを確認した上で、許可がないと使用できない画像や映像を使って、ネタバレとなるコンテンツを作っていないか、しっかりと考えた上で動画配信を行う必要があります。

まとめ

いかがだったでしょうか?今からゲーム実況をやってみたいという人は少なくないと思います。

何をするにもそうですが、しっかりとやっていいこと悪いことを理解した上で楽しめたらいいですね。