恥かきたくない!ママなら知っておきたい卒園式の服装とマナー

入学・卒業

子供の成長って本当にあっという間ですよね。
ついこの間、入園したばかりだったのに
もう卒園ですよ!

ママにとっては、そんな子供の卒園式を
一緒に見守ってあげたいですよね。

子供が主役の卒園式ですから、
ママのマナーのせいで式が壊れてしまった…
なんてことのならないようにしたいものです( ´ ▽ ` )ノ

そこで今回は、卒園式で恥をかかないために
これだけは知っておきたい卒園式の服装やマナーを
紹介していきたいと思います。

卒園式の服装の基本

卒園式は子供の卒園のお祝いであるとともに、
いつもお世話になっていた先生方とのお別れや、
感謝の気持ちを表す場でもあるので、

服装は「落ち着いた色」が基本になります。
ネイビーグレーなどですね。

卒園式に出席するママたちは若い世代の方が多いので、
中には華やかな格好の人もいますが、

浮いてしまう場合もありますので、
品のある「落ち着いた色」を選びましょう。

失敗しない卒園式の服装のスタイルとは?

色の基本さえ押さえておけば、
服装のスタイルはさほど問題ではありません。

ワンピース+ジャケットやスカートスーツ、
パンツスタイルなど好みにあったものを
チョイスしてみて下さい。



“"

小物はどうすればいいの??

卒園式では、服装以外にも
色々と必要なものがあります。

靴はパンプスが基本

卒園式にブーツでは浮いてしまいますので、
パンプスがベストです。
色も服装にあったものにしましょう。



体育館や教室に入るときは、
スリッパが必要となってきますので、
忘れないように準備しましょう。



ストッキングまで黒やネイビーにしてしまうと、
葬式のようになってしまいますので、
ストッキングはナチュラルな色や
ベージュで合わせましょう。

バッグにも気を使って!

バッグも服装と同系色で問題ありませんが、
地味すぎるのがちょっと…
という場合は派手すぎないものであれば大丈夫です。



コサージュで華やかさをプラス

最近流行っているのが、
ブラックフォーマル×コサージュの組み合わせ。

コサージュを取り入れることで、
地味になりすぎずに済みます。
季節に合わせた淡い色が人気ですね♪



“"

ハンカチ

お子様の一生に一度の卒園式ですので、
感極まって涙が溢れてくるかもしれませんね。
お子様の姿をしっかりと見るためにも、
ハンカチを1枚用意しておきたいところですね。

失敗しないためには情報収集も忘れずに

と、ここまでいわゆる基本の服装を紹介してきましたが、
幼稚園や保育園によっては、
特有のルールがある場合もあります。

卒園式に出席するママさんは着物が大半だったり、
ブラックフォーマルしか認めていなかったり、
逆にカジュアルな人が多かったりと色々あります。

ですので、まだちょっと不安…という方は
事前に幼稚園に確認の電話で聞いてみたり、
先輩保護者さんに聞いてみたりしておけば、
服装で失敗することはなくなると思います。

服装バッチリでも行動が悪ければ台無し

事前に情報収集もした!
服装も卒園式に合わせて完璧!
と思ってもマナーが悪ければ意味がありません。

式の最中のママ友同士でのおしゃべりや、
ビデオ撮影時のマナー、
下の子を連れていく時などはその子の管理など、

幼稚園や他のママさん、出席者などに
迷惑がかからないように気をつけましょう。

いかがでしたか??

卒園式の主役はあくまでお子様です。
服装やマナーに気をつけて、
お子様の成長した姿をその目に
焼き付けてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました!