ちゃんと使い分けできてる?!『要因』と『原因』の違いは?

ちゃんと使い分けできてる?!『要因』と『原因』の違いは? 雑学系

要因と原因は混同しがちですが、違いがあることをご存知でしょうか?両者とも物事が生じる背後にある理由を指す言葉ですが、はっきりとした違いが分からない方もいるようですね。

そこで今回は、要因と原因の違いや使い分け、類語や対義語について調査しましたので、皆さんにご紹介していきます。

要因と原因の違いは?

要因と原因の違いは一体何か、気になりませんか?両者の異なる点を確認することにより、生活の役に立ちます。「要因と原因の違い」と「その他の(因)がつく熟語」について紹介しましょう。

要因と原因の違い

要因と原因の違いはニュアンスであり、両者とも物事が生じる背後にある理由を指す言葉ですが、異なる点は以下のとおりです。

  • 要因は事象の生じる一部の理由
  • 原因は事象の直接的な引き金

「要因」は事象・現象が起こるきっかけや一部を指し、他の要素と組み合わせることで結果が生じます。

「原因」は、事象や状況が発生するための直接的な引き金です。「雨が降ったから道が濡れた」や「車が故障したから移動できなくなった」など、結果が具体的に観測できます。

商品と製品の違いが気になる方は、是非こちらをチェックしてみてください。

その他の「因」がつく熟語

要因と原因以外にも「因」のつく熟語があり、内容は以下のとおりです。

  • 「起因」物事の起こった最初の原因
  • 「真因」物事の起こる本当の原因
  • 「誘因」ある作用を引き起こす原因
  • 「一因」ひとつの原因

原因に関連するものが多く混同しがちですが、1つずつ要素を整理すると意味は異なります。「因」がつく言葉の意味を調べるだけでも、語彙力アップに繋がるでしょう。

要因と原因の使い分け

要因と原因の使い分けは、以下のとおりです。

  • 原因は悪いことが起きたときに使われる言葉
  • 要因は物事を引き起こした複数の要素に対して使われる言葉

原因の使い方として「敗北の原因」や「今回の成績が悪かった原因」などが挙げられます。要因はテストの結果が悪かったことに対して「土日に勉強を怠った」や「範囲の確認が不足していた」など、複数の要素がある場合に使用可能です。

原因は悪いことが起きた場合に使われることが多いですが、要因は物事が悪い方・良い方のどちらに転じても使用できます。

要因と原因の類語や言い換え表現は?

要因と原因の類語や言い換え表現は、以下のとおりです。

 類語・言い換え表現
要因素因(そいん):根本の原因誘因(ゆういん):物事を引き起こす原因要素(ようそ):物事が成立するために欠かせない条件因子(いんし):結果を成り立たせるための要因
原因近因(きんいん):複数ある原因の中で最も直接的な原因せい:物事がそうなった理由・原因きっかけ:物事を始める動機・原因

原因はネガティブな印象を受けやすいため、ポジティブな意味で伝えたい場合は「きっかけ」を使うと良いでしょう。

要因と原因の対義語は?

要因と原因の対義語は、以下のとおりです。

  • 原因の対義語は「結果」
  • 要因の対義語は記載なし

『デジタル大辞泉』によると、原因の対義語は「結果」であり、要因は記載がありません。原因と結果はセットであり、「結果は原因から生じた結末」です。結果の意味として「優れた記録や業績・成果」「植物が実をつけること」などが挙げられます。

まとめ

今回の記事では、要因と原因の違いを中心に使い分けや類語・対義語についてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?要因と原因の違いはニュアンスであることに驚きましたが、両者とも物事が生じる背後にある理由を指す言葉のようですね。要因と原因の違いを理解して、上手く活用しましょう!