どっちを使う?!『プレゼント』と『ギフト』の意味の違い

意味の違い

相手に対して何かをあげるというときに、渡すもののことを指して『プレゼント』と『ギフト』が使われます。この二つには厳密な違いがあるわけではありませんが、本来の意味を考えて区別して使用するようにしましょう。

『プレゼント』

  • 意味:親しい間柄の人に対して渡す贈り物。
  • 使い方:彼の誕生日にはお祝いのプレゼントを買っておこう。

『プレゼント』は「親しい関係にある人に対しての贈り物」です。家族や友人などに対して贈り物をするときによく用いられる表現となっています。

互いに親しみを持っている関係であれば目上の人にも目下の人にも使うことができる言葉ですが、ただの贈り物という言葉に比べると少し含みがあるのも特徴でしょう。感謝やお礼、お祝いなどの私的な感情を込めて送っていることが多く、そのメッセージも添えて直接手渡すことが多くなっています。贈り物そのものだけではなく、それを渡すシチュエーションも含めて『プレゼント』と表現することもあり、場合によっては贈り物が形を持っていないこともないわけではありません。

また、『ギフト』に比べるともらった人が嬉しいと感じる状況になることがほとんどと言えるでしょう。贈り物に対する喜びに加えて、それを渡してくれた人からの言葉や感情に対して喜びを感じることができるからです。

『ギフト』

  • 意味:フォーマルな関係の人に対して渡す贈り物。
  • 使い方:よく協力してくれた部下にお礼の気持ちを込めてギフトを贈っておいた。

『ギフト』は「形式張った関係にある人に対する贈り物」です。特に目儀礼的な意味を込めていることがよくあります。

必然的に『プレゼント』に比べると高級で堅苦しい雰囲気を持つことになり、ブランドが有名であることや値段としてもある程度は高価なことが重視されるのが一般的です。『ギフト』は英語のgiftに由来しているため、天から授かったものという意味合いもあります。そのため、本来の使い方としては目上の人から目下の人に対しての贈り物というのが正しいと言えるでしょう。

しかし、日本では関係のあり方にかかわらず、お中元やお歳暮などにも用いられるようになっているため、厳密にこの意味で使い分けされているわけではありません。ただし、フォーマルな関係にあるときに好んで用いられ、『プレゼント』のように特別な感情が込められているとは限りません。直接渡さずに郵送などで届けることも多いのが特徴です。

『プレゼント』と『ギフト』の使い分け例

『プレゼント』と『ギフト』は贈る相手に対してどのような考えを持っているかで使い分けることができます。

「これからの関係を考えて彼女にプレゼントを渡しておくことにした」という場合には、将来的なことを考えて彼女に好意や感謝の気持ちを伝えてより良い関係を築いていこうという意図を持って贈り物をするという意味になります。彼女とはもともと親しい関係にあって、その関係をより深いものにしたいという気持ちが込められている表現です。

これに対して「これからの関係を考えて彼女にギフトを渡しておくことにした」と表現すると、彼女との関係は決して親しいものではありません。仕事をする上で役に立ってくれたという経緯があって、これからもしっかりと仕事をしてもらおうという意図で贈り物をしておくという程度の意味になります。あるいは本当にお世話になったから、その感謝のために贈り物をするという意味にもなりますが、あくまで形式張った社会的な関係であって、親しい関係あるわけではないという文脈になるのです。

まとめ

贈り物を表す言葉として『プレゼント』と『ギフト』には対象と感情に違いがあります。『プレゼント』は親しい間柄の人に感情を込めて渡すものなのに対して、『ギフト』はフォーマルな関係にある人に贈るものとして区別しましょう。