今さら聞けない!『通夜』『葬儀』『告別式』の意味の違い

意味の違い

人が亡くなってしまったときに執り行われるのが『通夜』『葬儀』『告別式』です。この順番で行われるのが一般的ですが、どのように違いがあるのでしょうか。いざというときに間違えないようによく理解しておくことが大切です。

『通夜』

  • 意味 :葬儀の前夜に行われる故人の関係者が集まって行われる式。
  • 使い方:祖父が亡くなったと聞いて帰国して通夜に駆けつけた。

『通夜』は「葬儀に先立って故人との時間を過ごすために前夜に行われる式」です。

故人を葬る前に家族や親族などの故人にとって親しい間柄にあった人たちが集まり、一夜を共にするのが目的として行われます。もともとは一夜を通して会食をしながら故人の側で別れを悔やむのが一般的でした。しかし、最近では状況は変化してきており、数時間だけ開かれることも多くなっています。

また、『葬儀』や『告別式』に参列できない事情がある人が故人に対して別れを告げるための機会としても位置づけられており、必ずしも近縁者だけが集まるものではなくなってきているのが現状です。一般的には『葬儀』と合わせて日程を考え、両日が故人を弔うのに適した日和になっていることが重視されています。

『告別式』に参列できない友人にとっては『通夜』に出ることが唯一、故人に対して別れを告げることができる機会となるのです。

『葬儀』

  • 意味 :故人の死を弔うために近縁者のみで行われる祭儀。
  • 使い方:亡くなった父のためにも良い日に葬儀を行いたい。

『葬儀』は「故人の死を弔うことを目的として行われる祭儀」です。

葬式とは同義ですが、しばしば葬式は『通夜』と『告別式』も合わせたものとして用いられる場合があるので注意が必要です。この祭儀に参加するのは一般的には家族と近縁者のみとなっていて、友人や血縁が遠い人は参列しないものとされています。故人の冥福を祈るための儀式が行われるのが基本です。

読経が行われて参列者が焼香を行うという流れで行われるのが仏教での典型的な方法ですが、宗派によって多少の違いもあります。『告別式』が続いて行われることが多いものの、明確に分けずに一緒に行ってしまうことも増えてきているのが現状です。

なお、仏教以外の宗教においても葬式の慣習がある場合が多く、その宗教ごとの独特の儀式が執り行われます。この際には『通夜』や『告別式』に相当する式がなかったり、『葬儀』への参列が近縁者に限られなかったりする点には留意すると良いでしょう。

『告別式』

  • 意味 :葬儀に続いて故人に別れを告げるために行われる式。
  • 使い方:偉大な先生だったからせめて告別式には参列させてもらおう。

『告別式』は「葬儀の後に故人に別れを告げるための式」です。『葬儀』で故人の冥福を祈るのにかかわる人が家族や親族に限られるのに対して、個人に対して別れを告げる式という位置づけから友人や会社や学校の関係者などのように、個人と関わりの深かった人は参列します。

別れを告げたい人であれば誰でも参列して良いというのが原則となっているため、必ずしも故人が関係が深かったと考えている人でなくとも参列することが許されるでしょう。『告別式』の終了をもって故人との別れは終えられたと判断されて、遺体は火葬などで適切に扱われることになります。

『葬儀』と続いて行うことが多くなっていますが、必ずしも同じ日に同じ場所で行う必要はありません。しかし、その後に出棺を行うというのが基本的な流れとなっているため、『葬儀』からの一連の儀式をまとめて行う傾向が強くなっているのが実情です。

まとめ

仏教で故人を弔うのには流れがあります。まずは『通夜』を行って故人との時間を惜しみ、『葬儀』を行って冥福を祈り、そして『告別式』で別れを告げるという手順を踏むのが基本です。故人との関係に応じて適切なものに参列しましょう。