あなたはどっち?『企業家』と『起業家』の違いと使い分け例

意味の違い

独立して新しく事業を立ち上げようとする人も多くなりました。そういう人のことを『企業家』と呼んだり『起業家』と呼んだりしますが、同じ”きぎょう”と読むにもかかわらず意味には違いがあるので区別が大切です。

『企業家』

  • 意味 :企業としての事業内容を考案する人。
  • 使い方:彼は勤めている会社で企業家として自分のアイディアを実現した。

『企業家』は「企業の事業について新しいアイディアを考案する人」です。企業の経営に取り組む人として経営者が該当している場合もよくありますが、必ずしも一致はしません。

企業を経営していく上では常に新製品開発を行ったり、生産過程を効率化するために新たな技術開発を推進したりする必要があります。また、生産的な活動を行って収入を増やすためには原料の流通路を確保したり、市場の拡大を行って販路を拡張したりすることが欠かせません。

このように企業を起こし、発展させていく上で新しいアイディアを考案して企業を発展させていく立役者となるの人を指しています。

多くの場合には出資者となって企業の責任を持っていることから経営者が相当しますが、経営者と別に『企業家』を抱えることによって事業を発展させる企業もあることには留意しましょう。同様に、企業を起こした人とも一致しない場合があります。

『起業家』

  • 意味 :新しく事業を起こす人。
  • 使い方:彼は今まで働いていた会社を辞めて起業家になった。

『起業家』は「新しく事業を起こす人」を一般に示します。特に新しく事業を起こすことに対して専門性を持っていて繰り返し行う人も少なくありません。企業を起こして事業を始めるためには創造性が欠かせず、既存の事業との違いを生み出して自社が活躍できる市場を切り開いていかなければならないのです。

その最初の発想を生み出して企業として踏み出す役割を果たす人が相当します。そのため、何もないところから始まるのが基本となっていて、自分の発想を基本として企業そのものを1から作り上げなければなりません。起業した結果として成功すると『企業家』に転じたり、経営者としての手腕を発揮したりする人もいます。

しかし、必ずしもそのような道を辿るわけではなく、起業をしただけで残りの事業の展開については別の『企業家』や経営者に任せてしまう場合もあるのが事実です。事業継承をすることで『起業家』がその企業から離れていくことも珍しくありません。

『企業家』と『起業家』の使い分け例

『企業家』と『起業家』についてより詳しく区別できるようになるには「彼は起業家として優れているが、企業家としては素人だ」という表現とその逆を考えてみるのが良い方法でしょう。

彼は今までにない発想と世の中の需要の分析から、事業として成功しうる種となるアイディアを生み出すのに長けているというのが『起業家』として優れているとしましょう。しかし、それによって起業することができても、マーケティングを行ったり、生産基盤を作ったりする点で有用なアイディアを出して実現していくことができず、企業としては発展しないから『企業家』としては素人レベルのことしかできないという意味になります。

起業するために必要なアイディアと、企業を作ったときに事業を展開していくために必要なアイディアには違いがあり、そのどちらに長けているかによって『起業家』と『企業家』のどちらに向いているかにも差異が生じるのです。このどちらに手腕を発揮した人かという点で、『起業家』か『企業家』かを区別することができます。

まとめ

会社の事業で中心となることから『企業家』と『起業家』は紛らわしいものの、事業を展開するのに創造的な役割を果たしているのが『企業家』です。これに対して会社を始めるのに必要なアイディアを出して企業を起こしているのが『起業家』となります。