『意義』と『意味』の違いについて理解していますか?同じじゃないの?と思っている人もいると思いますが、それぞれに違いがあります。
ここではそれぞれの持つ意味と使い分けを具体的に解説していきたいと思います。参考にして今日から使い分けていきましょう。
『意義(いぎ)』
- 意味:物事が持つ価値や必要性・重要性/言葉が表す内容。
- 使い方:大会は参加することに意義がある/同じ意義のある言葉
『意義』は英語にするとWHYと考え方が似ており、そのものの必要性や価値について、なぜそれが必要なのか?なぜ存在するのか?ということを表していることが多いです。
例えば【運動することの意義】を問われた場合は、「運動することによって健康を維持することができる」や「運動により体力をつけることができる」などが答えとなるように、WHYととらえるとわかりやすくなります。
以上のように同じ文脈で使われると『意義』の方が、より抽象的に概念や思想、方向性や目的や結果などを客観的に表明しようとする場合で使われています。そのため、人によって答えが違うこともあり、それぞれに違った答えが存在する可能性があります。
『意味(いみ)』
- 意味:言葉や記号などが表す内容/物事が持つ価値や重要性/表現・行為・作品に込められた内容や意図や理由・目的・気持ち
- 使い方:この文章の意味が通じない/歴史的意味を持つ
こちらは英語にするとWHATと考え方が似ており、その言葉が表すものは何なのかを説明する、そのものは何とイコールなのかを述べるといった使われ方をしています。
例えば意義の場合と同じように【運動の意味】を問われた場合は、「運動=体を動かすこと」「運動とは、走ったり球技をしたり、ストレッチをするなど全身を使って動くことです」などが答えとなるように、WHATととらえるとわかりやすくなります。
以上のように同じ文脈で使われると『意味』の方が、英和辞書や国語辞書などに書かれているような、より一般的な内容として説明されます。そのため、人によって答えが様々になることはありません。
『意義』と『意味』の使い分けの例
これまでにそれぞれの意味について説明してきましたが、同じような部分がありました。その場合はどちらを使うのが正しいのかについて詳しく説明したいと思います。
まずどちらにも【言葉が表す内容】という意味がありました。この場合はより広く一般的に使われるのが『意味』で、文脈や掛かる単語などによってかなり限定的に使われるのが『意義』です。【言葉が表す内容】という意味合いで使いたい場合は『意味』を使って問題ありません。
また【物事が持つ価値や重要性】という場合は、言語や行為によって示される内容や物事が持つ価値のことを言う場合が『意味』で、ある言葉が表す内容や物事が他の物との関係において持つ固有の重要な価値のことを言う場合が『意義』です。
わかりやすく言うとそのものの価値を表すのが『意味』、他との関係によっての重要な価値が『意義』です。
「この勝利には意味がある」という場合は勝利そのものに価値があることを指し、「この戦いには意義がある」という場合は、戦いによって守りたい価値がある、などのように戦いそのものが価値ではないという違いがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。『意義』と『意味』の違いは理解できましたか?どちらも日常的によく使われる単語で、なんとなく使い分けていたと思いますが、これを機に根拠を持って使い分けていきましょう。
もう一度簡単にまとめ直してみたいと思います。
- 意義:物事が持つ価値や必要性・重要性がなぜ必要なのか、なぜ存在するのか(英語のWHY)
:言葉が表す内容(より限定的に使われる) - 意味:言葉や記号などが表す内容(英語のWHATのようにイコールで説明できるもの)
:物事そのものが持つ価値や重要性/表現・行為・作品に込められた内容や意図や理由・目的・気持ち
これからは「読書の意味」や「読書の意義」について問われた場合に同じじゃないの?と思わずに、それぞれ違う答え方ができると思います。『意義』と『意味』の違いを知って、正しく使っていきましょう!