牛肉はできるだけ日本のものを食べたい…でも、よく見ると『和牛』と『国産牛』という表記が見られます。ここでは、それぞれどのような牛肉なのかを見ていき、買い物をするときに迷わないように違いを理解しておきましょう。
『和牛』
- 意味:日本在来種の牛をもとに、外国種などと交配して改良を重ねた食肉専用の家畜牛
- 使い方:黒毛和牛
『和牛』という言葉は明治時代以前からあり、牛の特定の品種を示しています。主に黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4品種をこう呼ぶことが多いです。
この4種間で交配した交雑種もこの名称で呼ばれており、日本で育った国産の牛という意味ではありません。むしろ、生産地ではなく品種そのものを指している言葉ですので、海外に輸出して外国で飼育された、外国産の『和牛』も存在します。
4品種の中では黒毛和種の飼育数が最も多く、全体の約9割を占めています。黒毛和種の代表的なものとしては、松阪牛や神戸牛などの元である但馬牛が良く知られています。牛肉の中でも食用になるまでの時間や手間がかかることから大量生産が難しく、一般的な牛肉の相場と比べて高価です。ブランド牛だけあって甘味や牛肉独特の味が感じられ、サシと呼ばれる赤みの間の脂が多く含まれており、柔らかさやジューシーさが特徴的な高級食材として知られています。
『国産牛』
- 意味:『和牛』以外の日本で生まれ肥育された牛、または3か月以上国内で飼育された外国種や輸入牛
- 使い方:アメリカ産の国産牛
『和牛』が決まった品種で交配された牛で飼育された場所には関係ないのに対し、『国産牛』は品種は関係なく、日本で一定期間育てられていれば使われる言葉です。もともとの品種にこだわりがないことから価格の差も大きく、肉質や味の違いも幅広いです。
例えば、『和牛』に該当する品種で日本で3か月以上飼育されているものは、『国産牛』でもあるということになります。しかし、一般的には高級感を感じさせる『和牛』という言葉を使うことが多いため、食べ比べてみると『和牛』の方が日本人好みの肉の甘さを感じられる肉質であることがほとんどです。
逆に、こちらの言葉が使われている牛の品種は、ホルスタイン種、または交雑種がほとんどです。価格は外国産の牛肉に比べると高めになっていますが『和牛』よりは手ごろな価格になっており、品質と価格のバランス、安全性の面から利用されることが多いです。
『和牛』と『国産牛』の使い分け例
- 外国産の和牛・・・和牛に該当する品種で、日本から輸出されて海外で育てられている牛
- 外国産の国産牛・・・外国産の牛を輸入して、日本で育てられている牛
外国産という言葉がついていても、『和牛』の場合には日本で生まれている牛、『国産牛』の場合には外国で生まれている牛となりますので、産地が全く異なります。外国産の『和牛』というのは、流通業界による自主規制と農林水産省の指導で、現在ではほとんど不可能になっています。
- 日本産の和牛・・・和牛に該当する品種で、日本で育てられている牛
- 日本産の国産牛・・・品種には関係なく日本で生まれ、日本で育てられている牛
『和牛』はほとんどが日本で生まれて日本で飼育されていますので、輸出されているもの以外は『国産牛』であり『和牛』です。『国産牛』は日本で育てられていればどの牛でも該当しますので、産地が外国であっても国産という扱いになっています。実際、どちらかといえば海外の牛肉に近い、歯ごたえがあって赤みがしっかりしている『国産牛』もよく見かけます。
まとめ
- 『和牛』・・・品種が決まった牛
- 『国産牛』・・・日本で育てられた牛
どちらも日本が産地の牛と思っていた人も、これで違いがはっきりしたのではないでしょうか。今後スーパー等で買物をするときには、ぜひチェックしてみましょう。