『制作』『製作』『作成』『作製』の意味の違いと使い分け

意味の違い

日本語には音も意味も似ている言葉が多くありますが、”せいさく” と “さくせい” もその中の一つ。「この場合はどれを使ったらいいの?」と混乱してしまうことも少なくありません。

そこで今回は、『制作』『製作』『作成』『作製』の意味の違いと使い分けを解説していきます。どれを使えば良いか迷った時の参考にどうぞ!

『制作』

woman-67127_640
  • 意味 :芸術作品を作ること
  • 使い方:美術品を制作する、映画を制作する

『制作』は芸術作品を創作することを意味します。「映画」「アニメ」「テレビ番組」「美術品」「工芸品」「デジタルコンテンツ」などは全て『制作』です。

いわゆる著作権や知的財産権が絡む “創作活動” と呼ばれるものには『制作』と覚えておくと良いでしょう。

『製作』

bsOZP_senbanwoganbaru1188
  • 意味 :実用的なもの(プロダクト)を作ること
  • 使い方:家具を製作する、飛行機の模型を製作する

『製作』とは、道具や機械を使ってモノを作ることを意味します。「機械の部品を製作する」「プラモデル製作」という風に使います。

また、たとえ芸術品を作る場合であっても、その芸術品のための広告や資金調達などのプロモーション活動全般には『製作』を使用します。芸術品の創作活動が『制作』で、制作に関わる出資や広告が『製作』です。

例えば、ジブリ映画の『天空のラピュタ』では、制作会社が『スタジオジブリ』、製作会社が『徳間書店』となっています。

『作成』

bsPAK86_raburi-go-sutoraita-20140125
  • 意味 :文書や計画などを作ること
  • 使い方:報告書を作成する、記事を作成する

『作成』は文書や計画・書類などを作ることを意味します。「会議資料を作成する」「法案を作成する」「レポートを作成する」などのように文章に関連するものを作る時に使われます。

また、「ホームページを作成する」「ソフトウェアを作成する」といったようにシステムやソフトウェアを作る時にも『作成』が使用されます。

『作製』

bsCKL_kyouryuunohyouhon
  • 意味 :もの・図面・機械などを作ること。
  • 使い方:標本を作製する、設計図を作製する

『作製』は、モノ・図面・機械・模型・標本などを作ることを意味し、「人体模型を作製する」「恐竜の標本を作製する」「マンションの設計図を作製する」といった使われ方をします。

『製作』や『作成』と同じ意味で使われることもあります。

まとめ

以上今回は、『制作』『製作』『作成』『作製』の意味の違いと使い分けについて解説しました。

  • 『制作』・・・芸術作品を作ること
  • 『製作』・・・道具や機械を使ってモノを作ること
  • 『作成』・・・文書や計画・書類などを作ること
  • 『作製』・・・モノ・図面・機械・模型・標本などを作ること

これを機会に上記の違いを明確に理解し、正しく使い分けていきましょう。