知っておきたい!『邦人』と『日本人』の違いと使い分け例

意味の違い

報道を聞いているとしばしば耳にする言葉として『邦人』と『日本人』があります。どちらも自国の人を指しているように思えますが、言葉の上ではこの二つに大きな違いがあります。区別して使用しなければならないこともあるので注意しましょう。

『邦人』

  • 意味:自国の人
  • 使い方:あの国で起こった内戦では今のところ邦人の被害者は確認されていません。

『邦人』は「その国に国籍を持っている人」です。

「邦」とは「国」を表す言葉として用いられてきているため、その意味から自国の人を表すようになっています。ただし、『日本人』や「自国民」などといった他の表現と異なるのは、ある人が国籍を持っている国にいるときに、自身のことを指すのには用いられないという点です。

日本語であることから『日本人』を指すことになることが多いものの、必ずしも用法が一致するわけではありません。特に海外に長期滞在している『日本人』に対して用いられるのが慣習になっています。報道で用いられる際には事故や災害などの被害に遭った人に対して用いるのが一般的で、良いニュースのときにはあまり用いられません。

『邦人』は基本的には『日本人』に置き換えることができますが、日本語を話す日本以外の国の人が使用した場合にはその人が国籍を持っている国の人のことを意味するので注意しましょう。

『日本人』

  • 意味:日本の国籍を持つ人
  • 使い方:日本人は外国人とは別の窓口で受け付けてもらえます。

『日本人』は「日本国籍を持っている人」の意味です。

誰が使用したとしても必ず日本に国籍を持っている人のことを指す言葉として利用できます。気をつけておきたいのは分類の仕方には明確な定義がないことです。

法律上では日本で生まれ育っていなくても帰化して国籍を取得すれば問題ないと考えられます。しかし、日本で生まれ育ってきた人から見れば、他国から帰化した人は、その国の人というイメージを持ってしまいがちです。そのため、民間では使い方が曖昧になっているのも事実として受け止めておくことが大切です。

また、『邦人』との対比として報道では海外に一時滞在をしている人や旅行者を示す際に用いられるのが慣習になています。なお、民族の分類を考えるときには日本の原住民族の意味で用いられることがよくある点に留意しておくと良いでしょう。アイヌや琉球民族のことを指していて、大陸から流入してきた民族とは区別して用いる場合があるのです。

『邦人』と『日本人』の使い分け例

『邦人』と『日本人』の区別をするには次の例文の意味を理解しておくと良いでしょう。

「悲惨な飛行機事故だったけれど邦人は全員無事だった」という表現の場合には、海外で起こった飛行機事故で、その地域に長期滞在している『日本人』が全員無事だったという意味になります。推察される内容としてその飛行機事故がその国の国内線で起こり、地元の人は利用するけれど旅行客はあまり利用しないと考えられるでしょう。だからこそ旅行客の『日本人』を念頭から外して報道が行われているのです。

一方、「悲惨な飛行機事故だったけれど日本人は全員無事だった」という場合には飛行機事故があっても日本人は無事だったという事実だけが伝わります。日本の国内線で起こった飛行機事故という可能性もありますが、その場合には乗客という言葉で表現されるのが一般的です。そのため、国際線か海外の国内線で起こった事故ではあるものの、日本国籍の人が旅行などで利用することが多いものだったと考えることができます。微妙な意味合いの違いですが、言葉の違いだけで状況すら推測できるのです。

まとめ

『邦人』と『日本人』はいずれも日本に国籍を持つ人を指すことがほとんどです。

しかし、『邦人』は自国の人を指す言葉で、特に海外に長期滞在している人を指す際に用いられます。それに対して『日本人』は日本国籍の人を全般的に指しますが、海外にいる人を指すときには短期滞在の人や旅行者を表すのが一般的です。