ちゃんと使い分けできてる?『若干』と『弱冠』の意味の違い

意味の違い

間違えやすい日本語の一つに『若干』と『弱冠』があります。今回はこの2つの “じゃっかん” の意味の違いについて説明します。

このページの目次

『若干』

bsLIG_h_agenttokeiwomiru
  • 意味 :はっきりしないが、それほど多くないこと。少量。
  • 使い方:若干の余裕がある、若干名、若干の問題が生じる

「若」には「〜のごとし」という意味があり、「干」は「一」と「十」が合わさった語であることから、『若干』の語源は「一のごとく、十のごとし」となります。

つまり『若干』は、「一から十までの間のいくつかはっきりしない数」という意味で、「多くても一桁の数」ということになります。

若干のお金を借りる」「約束までにはまだ若干の時間がある」「若干名の応募がありました」と言った使い方をします。

「若」という語が入っていることから、次の『弱冠』と間違えやすい日本語とされていますが、意味は全く異なるため注意が必要です。

『弱冠』

bsLISA78_MBAsawaru20141018102912
  • 意味 :年齢が若いこと。20歳の男子。
  • 使い方:弱冠20歳の起業家、弱冠18歳で金メダル

古来中国では、20歳の男子を「弱」と呼び、成人の証として「冠」をかぶるという習わしがありました。そのことから『弱冠』は「20歳の男子」という意味を表す言葉となりました。

現在では、20歳の男子だけでなく「年齢が若いこと」を表す言葉として広く使われています。ただ、女性に対して使うことは異論も多いため、出来れば使わない方が無難でしょう。

弱冠16歳の高校生が初優勝」「弱冠17歳で日本代表に選出」など、一般的にその年齢では難しいことを成し遂げた男子に対して使われます。

また、30歳以降の男性に使われることはほとんどなく、20代後半までの男性に対して使う言葉として理解しておくと良いでしょう。

30歳以降の男性に対しては、「30歳の若さで社長になった」「40歳の若さで教授になった」など、「〜の若さで」と表現する方が適切です。