風を送るための家電である、サーキュレーターと扇風機を使用していますか。どちらを使用するか、悩んでいる方も多いでしょう。本記事では、【サーキュレーター 扇風機 違い】特徴や電気代について紹介します。使い方で困っている場合は、この記事のシーン別での使い分けも是非参考にしてみてください。
このページの目次
【サーキュレーター 扇風機 違い】特徴は?
サーキュレーターと扇風機は使用目的が違います。サーキュレーターは室内の空気を循環、扇風機は人体に風を直接あて、快適に過ごすことが目的です。【サーキュレーター 扇風機 違い】特徴は?について紹介しましょう。
サーキュレーター
サーキュレーターは、直線的に強い空気を送り出す特徴を持っています。扇風機と同じような形の羽根の前に「風切り羽根」を設置し、外へ広がる動きを遮断。風が、らせん構造のように直進して通り道を作り、室内全体の空気を絶えず循環させて温度や湿度を均一化させます。一定の方向に風を流すので首振り機能は必要ありません。
扇風機
扇風機は涼しく感じる風を作りだす特徴があり、人体に直接あてることが目的です。スイッチを入れると、角度付きの羽根が回転して前方に空気を送り出します。羽根の角度により、前方だけではなく外側にも送るので、空気を拡散しながら広げることが可能です。首振り機能を使用することにより、室内全体の空気を均一に送り込み、どこにいても涼しさを感じることができます。
【サーキュレーター 扇風機 違い】電気代
サーキュレーターと扇風機の電気代は、ほぼ同じであり、一覧にまとめているので参考にしてください。
(消費電力と電気代)
一般的な消費電力 | 風量最小で約10w〜風量最大で約40w程度 |
1時間あたりの電気代 | 風量最大時でも約1円 |
1か月の電気代(1日8時間使用) | 240円程度 |
※電気代は地域や時期によって違うので、あくまでも参考程度にお願いします。
DCモーターを搭載した「省エネモデル」を使用すれば、20W前後のタイプよりも消費電力を抑えることができ、電気代が通常機種の半分程度です。
【サーキュレーター 扇風機 違い】シーン別での使い分け
サーキュレーターと扇風機は目的が違うので、シーン別で使い分けることをおすすめします。その場に合った使い方をすることで、より快適に過ごすことが可能です。シーン別での使い分けを紹介しましょう。
サーキュレーターの使用がよいシーン
室内全体の空気を循環させる、サーキュレーターの使用がよいシーンは以下のとおりです。
シーン | 理由 |
洗濯物を乾かしたい | 風量が強いので、効率的に洗濯物を乾かすことができます。室内干しの場合は、衣類を乾かすことに特化したサーキュレーターを使用しましょう。 |
エアコンと併用したい | エアコンと併用することで、冷暖房効率がアップ。停滞している空気を循環させ、室内の温度を均一に保てます。冷房のときは高い設定温度で、暖房のときは低い温度設定でも快適です。 |
1人暮らし | サーキュレーターは小さいので、片付けや移動が簡単にできます。部屋の空気を循環させるために使用したり、1人分の洗濯物を部屋干しする際にもおすすめです。 |
扇風機の使用がよいシーン
扇風機は涼しい風を作り出し、人体に直接あてることを目的としています。扇風機の使用がよいシーンを一覧にしているので、参考にしましょう。
シーン | 理由 |
風を直接あびて涼しむ | 扇風機は直接人体に風をあて、涼しさを感じるように作られています。涼しくするためには、風をあびて使用しましょう。 |
エアコンが必要でないとき | 夏場で気温が高くない日は、エアコンなしでも、扇風機で涼しさを感じることが可能です。首振り機能を使用すれば、幅広い範囲に涼しい風が送れます。 |
就寝時に使用する | 就寝時に使用するなら扇風機がよく、静音性に優れたものも沢山あります。夜間はエアコンなしでも、送られてくる風で十分涼める場合にぴったりです。 |
まとめ
【サーキュレーター 扇風機 違い】特徴や電気代、シーン別での使い分けを紹介しました。サーキュレーターは室内の空気を循環させ、扇風機は人体が涼しく感じる風を直接あてることが目的です。電気代はほぼ同じなので、シーン別で使い分け、快適に過ごせるようにしてみてください。サーキュレーターと扇風機を上手く使用して、暑い夏を乗りこえましょう。