年末年始は『忘年会』に『クリスマス』、
『正月』『新年会』ととにかく
楽しいイベントが目白押し。
ついつい食べる量が増えてしまい、
体重が増加してしまって
悩んでいる女子も少なくありません。
「やばい…3kgも太ってしまった…」
「明日から会社なのにどうしよう…」
「彼氏にこんな姿見せれない…」
「激しいダイエットは面倒臭い…」
なんてことありますよね?
そこで今回は、正月太りを解消する
誰にでもラク〜にできる簡単ダイエット
方法を3つ!紹介したいと思います。
正月太りを解消する楽ちんダイエット方法
1. 何もしない
![woman-407179_640](https://chu-channel.com/wp-content/uploads/2014/11/woman-407179_640-e1416818528851.jpg)
えっ、何もしなくていいの?と
拍子抜けしてしまったかもしれません。
正月太りの原因は、
カロリーの過剰摂取と運動不足です。
普段より食べる量が多いのに、
家でゆったりと過ごしてしまい、
カロリー消費できずに体重増加、
という流れですね。
正月太りを解消するためには、
元の生活リズムに戻せばいいのです。
とても簡単ですね。
ひとつ注意点を挙げると、
年末年始の生活が習慣になると
もっと太ってしまうことになるので、
そのあたりは意識的に
元の生活に戻すようにしましょう。
2. 軽い運動を取り入れる
![5da7e9289ce04da34715fc31ff51c70e_s](https://chu-channel.com/wp-content/uploads/2014/11/5da7e9289ce04da34715fc31ff51c70e_s-e1416817917926.jpg)
何もしなくてもだんだんと
元の体重に戻ってきますが、
もっと効率的に正月太りを
解消したいのであれば、
軽い運動を取り入れるといいです。
ここで大事なのは、軽い運動です。
いきなり激しい運動をしてしまうと
つらくてなかなか続きませんし、
リバウンドの危険性もありますからね。
・テレビCMの間に軽い腹筋運動をする
・お風呂上がりにストレッチをする
・いつもより1駅前から徒歩で帰宅する
くらいの軽めの運動で大丈夫です。
3. 食べる順番を変える
![fd401496](https://chu-channel.com/wp-content/uploads/2014/11/fd401496-e1416817888467.jpg)
軽い運動と一緒に取り入れたいのが、
食べる順番を意識するということです。
【食べる順番ダイエット】という言葉で
耳にしたことがあるかもしれませんね。
[野菜・汁物類]
→[肉・魚などのメイン料理]
→[ご飯・パン類]
という順番で食べることによって、
血糖値の上昇を抑えて、
脂肪の吸収も抑えることができます。
普段の食事の量を制限したり、
メニューを変える必要がないので
誰にでも簡単にできそうですね。
以上、正月太りを解消する
3つの方法を紹介しました。
正月太りは生活を改善することで
比較的簡単に解消できますので、
ぜひ試してみてくださいね。
普段の食事も見直したい方は
こちらのメニューがオススメです 。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!