どっちの方が悪いの?『不倫』と『浮気』の意味の違いを解説

意味の違い

テレビドラマや恋愛小説でよく描かれている『不倫』や『浮気』の場面。「そういえば、不倫と浮気はなにがどう違うの」なんて思ったことはありませんか?

そこで今回は、『不倫』『浮気』の違いと、どちらのほうが悪いのかを解説していきます。

『不倫』

不倫の「倫」は、人として守るべき道という意味があり、日常生活でも倫理的なという熟語が使われています。それに「不」という漢字が付け足されていますから、この言葉の元々の意味は、特に男女の関係において人道にそむくことを言います。そしてそれが転じ現在では一般的に、配偶者のいる男性や女性が、配偶者以外の異性と肉体関係を持つことを意味するようになりました。

配偶者とは、婚姻関係にあり、住居を共にしながらときには子供を持ってそれを育んでいる者、もっとわかりやすく言えば、自分の結婚相手である妻や夫のことです。自分に妻や夫がいるにも関わらず、他の異性と肉体関係を持つことを不倫と表現するのです。

そして自分の配偶者以外の人との性交渉やそれに似た行為を不貞行為といいますが、離婚裁判で重視されるのは不貞行為があったかどうかであり、配偶者以外の人と肉体関係を持つ不倫は不貞行為となるので、法律的には悪いことと判断されてしまいます。(もちろん不貞行為がなくともそれに近い行為をすることも悪いことです)

『浮気』

それに対して「浮気」、気持ちが浮わついていること、心が落ち着かずに移り変わりやすいことをいいます。

男女交際においては、男女間の愛情がうわついていて変わりやすいこと、あの人もこの人もと複数の人に愛情を持つことをいいます。不倫と違うところは、そこに性的関係があったかどうか、お付き合いしている相手が配偶者か否かは関係なく、複数の相手を好きになってしまうことを表現した言葉である、ということになります。

辞書的な意味では先ほど述べたようになっていますが、現代では人によって浮気のボーダーラインが違っていることのほうが多いです。例えば、異性と2人きりで食事へ行ったらアウト、手を繋ぐのはダメなんて話は恋バナにおけるメジャーな話題の一つですね。複数の異性を好きになることというのが厳密な意味ですが、現在では、交際中の異性以外の人と遊びに出かけたり手をつないだり、お家へ呼んだり呼ばれたりするということのほうが、浮気という言葉の意味として使われるようになっています。

『不倫』と『浮気』の使い分け例

ここまで解説するもう、『不倫』と『浮気』の違いは明確です。配偶者がいて、配偶者以外の人と肉体関係を持つことが不倫配偶者や交際中の相手がいるのに他の人を好きになってしまうことが浮気ということです。

このことを念頭に置いておくと、例えば会社で『◯◯課のAさんが不倫したみたい』という噂を聞けば、Aさんには配偶者がいて、その配偶者以外の人と性的な関係を持ったんだなということがわかります。そして『今私の友達のBさんが浮気している』と聞けば、Bさんには配偶者か、現在交際中の相手がいるのにも関わらず、他に好きな人ができてしまったということですね。

でも、もし相手に不倫や浮気がバレ、裁判になったとき、法律では不倫と浮気はどのように使い分けられるのでしょうか?結論をいうと、法律には不倫や浮気という言葉はありません。その代わりに、先ほどもお話しした、不貞行為をしたかどうかが問題になってきます。不倫をしていても浮気をしていても、自分の配偶者以外の異性と肉体関係を持つことが、悪いこととされるのです。

まとめ

さて、『不倫』と『浮気』の違いはわかりましたか?わかりづらい二つの言葉の意味の差は、性的関係の有無や相手への気持ちが関係しているのです。しかし言葉の意味に違いはあっても、人としてはどちらもしてはいけないことです。この記事を読まれたみなさんは、”不倫”も”浮気”もしないようにしましょうね。