『コンサート』と『ライブ』と『ギグ』。特定のバンドやシンガーが好きな人なら、だれでも一度は使ったことのある身近な言葉ですよね。でも、いったい何が違うんでしょう?そこで、意味や使い分けを検証しながら、その違いを考えてみました。
『コンサート』
『コンサート』は、「演奏会、音楽会」を意味します。これだけを聞くと、実際は『ライブ』や『ギグ』と違わないようにも思えますね。その違いは、ジャンルや会場、聴衆の目的によって決まります。
まず、この名称が使用されるジャンルの傾向です。クラシックやジャズ、演歌や三味線、琴などをはじめとする純粋な日本の音楽の演奏会は、『コンサート』と呼ばれる傾向にあります。しかし、最近では、ロックやポピュラー音楽なども、このように言及することがあるようです。
また、会場は、大きい人数を収容できる広い場所が使われます。プライベートな演奏会で、お客さんがあらかじめ特定されている場合は使われません。その影響からか、少人数の観客を相手に行うものも『コンサート』とは呼ばれないようです。さらに、聴きに来る人たちは、演奏される音楽そのものを目的としています。
「有名なピアノ演奏家のーーチケットが、ようやく取れた。」などのように、大きい会場で行われる特定の演奏を聴きにくる人のために開くものと言えるでしょう。
『ライブ』
『ライブ』は、「生演奏」を指します。ラジオやテレビの生放送などでも使われるように、録音や録画ではない、リアルタイムの演奏であることに焦点が置かれています。
音楽ジャンルでは、ロックやポップ、ダンスミュージックなどのポピュラー音楽でよくこの言葉を用います。そのほか、ジャズの演奏などもそうですね。クラシックも「生演奏」ですが、わざわざ強調する必要もなく生での演奏が慣例であるため、『コンサート』という言葉にしているようです。
会場は、『コンサート』で使用されるような大ホールから、「ライブハウス」と呼ばれる小型で立ち見を中心とするホールまで、さまざまなものがあります。聴衆は、音楽そのものを求めてくる人も多いですが、歌手やバンドに会えることへの期待や、ライブならではのパフォーマンス、一体感を楽しみに来る人もたくさんいます。
「この間のーー、本当に盛り上がったよ!」などのように、アーティストとともに時間や空間を共有するという特別な体験を指して、この言葉が特に使用されるようですね。
『ギグ』
『ギグ』は、「小規模なライブ・ハウスなどで行われるライブ」と定義されます。
語源ははっきりしていませんが、もともとはジャズミュージシャンの間で「クラブで一度だけ演奏すること」を指して使われていたようです。起源はジャズでしたが、のちに、ロックへこの言葉が広まり、小型のライブハウスで行う演奏を指すようになりました。そのため、主にロック音楽ジャンルにおいてこの言葉が用いられます。
会場はライブハウスなどの小規模な場所から賃借スタジオや、公園、ガレージ、路上などで行われることもあります。また、長期的に同じ会場が使われることがなく、一度の演奏のたびに場所を契約して行うのが特徴です。
この『ギグ』独特の、場所を気にせず自分の演奏をするスタイルを持ち味にしているバンドなどは、有名になって大会場の演奏をするようになっても、この言葉を特に好んで用いることもあります。聴衆も、特定の音楽やパフォーマンスを初めから目的として来るのではなく、その場所にたまたま居合わせた人たちに向けた演奏と言えるでしょう。
「楽器を借りたり、近くのライブハウスを契約したりなど、大変だったが、初めてやったギグは大成功だった。」など、少人数や小さい場所での自発的演奏を指して使用されます。
まとめ
『コンサート』、『ライブ』、『ギグ』の違いと使い分け、いかがでしたか。演奏する側や主催者のテイストによっても、これらを使い分ける場合があるので、境界線がはっきりと決まっているわけではないようです。けれど、曖昧に使うのではなく、区別を知って使うことで、音楽関係者やファンの人相手にも恥をかかないで済みますよね。
あなたがよく行くのは、『コンサート』、『ライブ』、『ギグ』のうち、どれでしょうか?