ビジネスシーンでは正しい言葉を使うことが求められますが、『話し言葉』と『書き言葉』の違いをご存知でしょうか?普段の会話でよく使う話し言葉と、ビジネスで使用する書き言葉を混同させている方もいるようですね。
そこで今回は、話し言葉と書き言葉の違いや、変換方法について調査しましたので、皆さんにご紹介していきます。
このページの目次
話し言葉と書き言葉の違いは?
話し言葉と書き言葉の違いに関する内容は、以下のとおりです。
- 話し言葉と書き言葉とは?
- シーン別使い分け法
- 混同しやすい言葉の例
両者の違いを紹介しますので、1つずつ見ていきましょう。
話し言葉と書き言葉とは?
「話し言葉」はカジュアルな表現で口語と言い換えられる言葉であり、対する「書き言葉」は主に文章を書くために使われる文語です。ビジネスシーンで「話し言葉」を使用する場面を見かけますが、適切ではありません。
「話し言葉」と「書き言葉」は、無意識に混同しがちなので、正しい知識を得て適切に使い分ける必要があります。
シーン別使い分け法
シーン別使い分け法は、以下のとおりです。
「話し言葉」使用のシーン | 「書き言葉」使用のシーン |
会話SNSや個人ブログメールやチャット(親しい人)キャッチコピー | ビジネス文書ビジネスのメールやチャット論文やレポート新聞ビジネスや公的ブログ |
「話し言葉」はコミュニケーションに活用する言葉であり、柔らかい表現の多いところが特徴。「書き言葉」は文法に沿った文章で内容を正確に伝えることを目的とした言葉であり、簡潔にするので固い印象を与える特徴があります。
混同しやすい言葉の例
混同しやすい言葉の例は、以下のとおりです。
「話し言葉」の例 | 「書き言葉」の例 |
一応 やっといつも すみません 問題ないです ですから | 念のためようやく常に申し訳ございません問題ありませんそのため |
丁寧な言い方に見える言葉「ですから」は、話し言葉に分類されることがあります。また、話し言葉「やっと」を、書き言葉「ようやく」へ変換することが難しい単語もあるので覚えておくと良いでしょう。
「です」と「ます」は話し言葉
原則的に「~です」と「~ます」は話し言葉であり、ビジネスで文章に使われますが、話し言葉に分類されます。です・ます調を用いた丁寧な文体は「敬体」と呼ばれ、書き言葉では~だ・である調(常体)が正しい表現です。
しかし、です・ます調を用いても、必ず文章全体が話し言葉であるとは言い切れないので注意する必要があります。
話し言葉を書き言葉に変換する方法
話し言葉を書き言葉に変換する方法は、以下のとおりです。
- 手作業で直す
- チェックリストを作成する
- 変換アプリを活用する
言葉を変換する方法は生活に役立つため、確認して語彙力を身につけましょう。
手作業で直す
手作業で直すことは話し言葉を書き言葉に変換する方法であり、社内で校正担当がいる場合は、作成した記事を校閲してもらうことを推奨します。校正できる人がいないなら、クラウドソーシングサイトを利用して外注するのも良いでしょう。
費用が必要になるデメリットはありますが、正式な文書を作成するときは専門家に依頼できるため安心です。
チェックリストを作成する
話し言葉を書き言葉にする方法として、チェックリストを作成することが挙げられます。ネット上の記事や書籍にはさまざまな言葉が掲載されているので、混同しやすいものを選定してチェックリストを作成しましょう。
また、類語検索で語彙力をきたえる方法も有効であり、自然に書き言葉が使えるようになります。語彙力がないと話し言葉を多用しがちになるため、ビジネスで使用できる用語を多く習得すると良いでしょう。
変換アプリを活用する
変換アプリを活用することは、話し言葉を書き言葉にする方法です。変換アプリはスマホから音声を認識し、自動で文字起こしができるツール。音声を効率的に書き言葉へ直したいときに利用したいアプリといえます。
無料の個人向けアプリや、企業向けの本格的なサービスなどがあるため、用途に合わせて活用することが大切です。
まとめ
今回の記事では、話し言葉と書き言葉の違いを中心に変換方法についてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
両者の言葉を無意識に混同しがちな点に驚きましたが、変換する方法を工夫して語彙力を身につけたいですね。話し言葉と書き言葉の違いを理解して、日々の生活に活かしましょう!