正しく使えてる?!『豆板醤』と『コチュジャン』の違いは?

正しく使えてる?!『豆板醤』と『コチュジャン』の違いは? 雑学系

辛味調味料の豆板醤とコチュジャンの違いを知っていますか?見た目や感触は似ているけど、はっきりとした異なる点が分からない方も多いでしょう。本記事では豆板醤とコチュジャンの違いや使い分けについて紹介しています。内容が詳しく知りたい場合は、この記事の豆板醤 コチュジャン 違い!代用できる?を是非参考にしてみてください。

豆板醤 コチュジャン 違い!正しく使えてる?

豆板醤とコチュジャンは、似ているようで異なります。豆板醤は中国、コチュジャンは朝鮮半島が発祥の地です。豆板醤とコチュジャンの違いが分かり、正しく使えているのかを確認しましょう。

豆板醤

辛みの強い味噌である豆板醤は中国が発祥の地であり、そら豆に大豆やごま油、唐辛子の塩漬けを加えた発酵調味料です。塩気と辛味が強い特徴を持っており、料理に加えると刺激的な味わいになるため、四川料理には欠かせないアイテム。豆板醤は加熱をすると香りが立つので、最初に炒めてから具材を加えると風味を楽しめます。

コチュジャン

コチュジャンは朝鮮半島が発祥の地で、辛みと甘みのある味噌です。発酵調味料であるコチュジャンは米やもち米を麹で糖化させ、唐辛子を加えて熟成させています。唐辛子の赤色が特徴的で粘り気があり、糖を含んでいるので炒めると焦げるため注意が必要です。炒め物に使用する場合は、具材に火が通ってから加えるとよいでしょう。幅広い料理に活躍するコチュジャンは和え物やビビンパのトッピング、生野菜につけて食べられる調味料です。

豆板醤 コチュジャン 違い!使い分け

豆板醤とコチュジャンの使い分けについて、まとめてみました。

豆板醤コチュジャン
中国が発祥となる豆板醤は、麻婆豆腐や担々麺、棒棒鶏などの中華料理に最適。油と一緒に加熱すれば香りと旨味が増すため、炒め料理に加えると美味しく食べられます。朝鮮半島が発祥となるコチュジャンは、ビビンパやタッカルビ、焼肉などの韓国料理に最適。火を通さなくてもよいので、サムギョプサルのタレとしても活躍します。

豆板醤 コチュジャン 違い!代用できる?

豆板醤とコチュジャンは原料が違い、そのまま代用しても同じ味付けにはならないため、以下の調味料を混ぜて使用してみましょう。

コチュジャンを豆板醤で代用するとき豆板醤と甜麺醤を2:3の割合で混ぜる  
豆板醤をコチュジャンで代用するとき    コチュジャン:小さじ1 しょうゆ:小さじ1 ごま油:小さじ1/2 おろしにんにく:小さじ1/3 一味唐辛子:小さじ1
コチュジャンと豆板醤がないとき  (コチュジャンの代用) 味噌:大さじ1 しょうゆ:小さじ1 砂糖:小さじ2 一味唐辛子:小さじ1/3   (豆板醤の代用) 味噌:大さじ1 しょうゆ:小さじ1 ごま油:小さじ1/2 おろしにんにく:小さじ1/3 一味唐辛子:小さじ1

まとめ

豆板醤とコチュジャンの違いや使い分け、代用について紹介しました。辛みの強い味噌である豆板醤は中国が発祥の地で、コチュジャンは朝鮮半島が発祥の辛みと甘みのある味噌です。両者とも発酵調味料で豆板醤は中華料理に最適であり、コチュジャンは韓国料理にぴったり。豆板醤とコチュジャンは原料が違い、そのまま使用しても同じ味付けにはならないため、一覧の調味料を参考に混ぜて代用してみてください。