日本人なら誰もが一度は使ったことがある言葉、『すいません』と『すみません』にはどのような違いがあるのでしょうか?また、どのように区別し使い分けると良いのでしょうか?
詳しく調べてまとめてみました。『すいません』と『すみません』を分別するときの参考にどうぞ。
『すいません』
- 意味 :「すみません」の口語バージョン
- 使い方:話し言葉で用いる(ビジネスには不向き)
結論から言うと、『すいません』と『すみません』に意味の違いはありません。どちらも意味は同じで、謝罪・感謝・依頼などをするときに使用します。
ただ、正しい表記は『すみません』の方であり、すいませんはすみませんの口語として定着しています。『すいません』は話し言葉でよく使われ、目上の人に対して使用すると失礼にあたることもあるため注意が必要です。
関西方面で使われる「すんません」や「すんまへん」も「すいません」と同じで、すべて『すみません』の口語バージョンです。そう考えると、『すいません』は目上の人やビジネスに対しては不向きであることが理解できますね。
最近では若者を中心に『すみません』と同じ意味で「サーセン」という言葉が使われているようですが、こちらも状況に応じて使用した方が良さそうです。
『すみません』
- 意味 :「すまない」の丁寧語。謝罪・感謝・依頼などに用いる。
- 使い方:手紙やメールで用いる(ビジネスには不向き)
『すみません』は漢字に直すと『済みません』であり、もともとは “このままでは気持ちが収まらない” という意味で使われていましたが、現在では謝罪やお礼など “何かが済んでいない時” にも使われるようになりました。
具体的には以下のような例があります。
- 「お寺の壺を割ってしまった。すみません!」
→壺の弁償がまだ済んでいません - 「和尚さまに頼まれたことを忘れてしまった。すみません!」
→頼まれたことがまだ済んでいません - 「誕生日に高価なブレスレットを頂いた。すみません!」
→高価なものを頂いたお礼がまだ済んでいません
また、マナーとして手紙やメールなどの文書には必ず『すみません』を使用し、口語である『すいません』の使用は避けるべきです。
目上の人に使用する場合は口頭でも『すいません』の使用は避け、『すみません』を使用するようにしましょう。(すいませんだと怒られる可能性があります。)
ビジネスの場面では、『すみません』の代わりに、「申し訳ございません」や「大変失礼いたしました」を使用すると良いでしょう。
まとめ
以上今回は、『すいません』と『すみません』の意味の違いと使い分け方について解説しました。
- 『すいません』・・・「すみません」の口語。話し言葉で用いる。
- 『すみません』・・・「すまない」の丁寧語。手紙やメールで用いる。
これを機会に、両者の違いを理解し正しい日本語を使っていきましょう。