確定申告をするときに選択しなければならない青色申告と白色申告の違いをご存知でしょうか?どちらを選択すれば、自分にとってメリットがあるのかを、悩んでいる人もいるようですね。
そこで今回は「青色申告と白色申告の違いは?」や、使い分けについて調査しましたので、皆さんにご紹介していきます。
青色申告と白色申告の違いは?
青色申告と白色申告の違いについて、知りたくないですか?両者の違いを理解することで、自分に合った確定申告ができます。「白色申告のメリットとデメリット」や「青色申告のメリットとデメリット」について紹介しましょう。
白色申告のメリットとデメリット
白色申告の良い点と悪い点について気になりませんか?メリット・デメリットを確認し、白色申告の理解を深めましょう。「シンプルで簡単な手続きがメリット」や「青色申告特別控除のない点がデメリット」について紹介します。
シンプルで簡単な手続きがメリット
白色申告のメリットは、シンプルで簡単な手続きです。青色申告を選択していない事業者が行う確定申告であり、基本的には収支内訳書に売上や経費などの必要事項を記入するだけなので、困難ではありません。
事業者自身で申告できるため、税理士に依頼することなく完結できます。記帳方法が単式簿記で済むことから、簿記の知識がなくても対応可能です。複式簿記のように仕訳帳を使って記録する必要はなく、収入と支出を記入するだけなので、初心者でも簡単に確定申告が行えます。
青色申告特別控除のない点がデメリット
青色申告特別控除がない点は、白色申告のデメリットです。大きく影響するのは「青色申告特別控除」であり、所定の条件を満たせば最大で65万円の特別控除が受けられます。しかし、白色申告では特別控除を受けられないため、同じような収入があっても税負担は大きくなりやすいでしょう。
白色申告を選択した場合は、所得が増加するに従って税負担も比例して増えるため注意が必要です。手間が少ない反面、税負担が多くなる可能性が高いことを把握する必要があります。
青色申告のメリットとデメリット
青色申告の良い点と悪い点を、知りたくないですか?メリット・デメリットを把握して、自分に合った方法で確定申告を行いましょう。「最大65万円の特別控除を受けられる点がメリット
」や「事前申請が必要で面倒な点がデメリット」について紹介します。
最大65万円の特別控除を受けられる点がメリット
青色申告のメリットは、最大65万円の特別控除を受けられる点です。例えば同じ収入であっても、青色申告を行なって特別控除を受けた場合、税金がかかる所得が65万円減少します。納税額が少なくなるため、税負担の軽減に繋がるでしょう。
青色申告は、電子申告や帳簿保存を前提として最大65万円の控除が適用されますが、行わない場合は最大55万円に減額されるため注意が必要です。
事前申請が必要で面倒な点がデメリット
青色申告のデメリットは、事前申請が必要で面倒な点です。青色申告をするには「青色申告承認申請書」を納税先の税務署に、提出する必要があります。提出書類が多く、白色申告と比べて手続きも複雑なことから、面倒に感じるでしょう。
青色申告の帳簿は「複式簿記」なので、専門知識が問われるような内容で記載しなければなりません。慣れてくると問題ありませんが、初心者は挫折することもあるようです。
青色申告は白色申告と比較して事前申請と書類が多く、手続きが複雑な点がデメリットと言えます。
青色申告と白色申告の使い分け
青色申告と白色申告の使い分けとして「青色」を選択することが挙げられます。事業者が節税をする場合は青色申告を選び、最大65万円の特別控除を受けると良いでしょう。
青色申告と白色申告はレシートや領収書・請求書など、各種取引に関する書類を管理する点においてはどちらも同じです。
青色申告の「複式簿記」は、白色申告の「単式簿記」と比較して手続きが複雑ですが特別控除が受けられるメリットは大きいでしょう。節税効果を得るためには青色を選択し、確定申告を完了させることを推奨します。
まとめ
今回の記事では「青色申告と白色申告の違いは?」を中心に、使い分けについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
白色申告では、青色申告特別控除を受けられないことに驚きましたが、手続きは簡単に済むようですね。青色申告の手続きは白色申告よりも複雑ですが、控除を受けるために挑戦してみましょう!