イタリアンといえば「パスタ」や「スパゲティ」のイメージが強いですが、両者の違いをご存知でしょうか?どちらも同じ意味合いで使うことが多いため、混乱している場合もあるようですね。
そこで今回は、パスタとスパゲッティの違いや混同させる原因・特徴ごとに使い分ける方法について調査しましたので、皆さんにご紹介していきます。
このページの目次
パスタとスパゲッティの違いとは?
「パスタ」は総称で「スパゲッティ」がその中の1つであることから、両者は別のものではありません。「パスタ」はイタリア語で「麺類」を意味し、麺状のものに限らず小麦粉を練って作られた食品すべてのことを指します。日本人が想像するスパゲッティはロングパスタであり、マカロニやファルファッレなどはショートパスタです。
「スパゲッティ」はパスタの一種であり、日本のJAS規格で「1.2mm以上の太さの棒状」または「2.5mm未満の太さの管状」に成形したものと定義されています。
スパゲッティはマカロニ類なの?
スパゲッティは「マカロニ類」で、形状によって以下のように細かく分類されます。
- マカロ二:2.5mm以上の太さの管状またはその他の形状に成形したパスタ
- スパゲッティ:1.2mm以上の太さの棒状または2.5㎜未満の太さの管状にしたパスタ
- バーミセリ:1.2mm未満の太さの棒状に成形したパスタ
- ヌードル:帯状に成形したパスタ
パスタの中の1つであるスパゲッティは、内閣府が定める日本食品表示基準で「マカロニ類」に分類されています。それぞれの特徴を確認して、日々の生活に役立てましょう。
日本人がパスタとスパゲッティを混同させる原因とは?
日本人がパスタとスパゲッティを混同させる原因の1つは独自のメニューであり、人気の高いものは以下のとおりです。
- ミートソース
- トマトソース
- たらこ
- ペペロンチーノ
- カルボナーラ
ミートソースは日本独自のものであり、少し甘めに作られています。日本で想像するミートソースはイタリアのボロネーゼ。呼び方に違いがあり、イタリアではボロネーゼに平らな麺を使う決まりもあるようです。
日本独自のメニューとしてはナポリタンもその1つ。たらこに関しては日本で誕生していることから、パスタとスパゲッティを混同させるのでしょう。
パスタの特徴ごとに使い分ける方法
パスタの特徴ごとに使い分ける方法を、知りたくないですか?それぞれに合った食べ方の知識を得ることで、さらに美味しくパスタを味わえるでしょう。ロングパスタとショートパスタの使い分けを紹介しましょう。
ロングパスタ
ロングパスタの使い分けは、以下のとおりです。
- スパゲッティにはどんなソースも合う
- 細めのパスタにはオイル系が合う
- 極細パスタには冷製ソースが合う
- 太めや平たいパスタには濃厚なソースが合う
スパゲッティはどんなソースにも合うので、ミートソースやナポリタンなどで美味しく食べられます。中でも細めのタイプには、オイル系のペペロンチーノがおすすめです。
極細パスタは冷製ソースとよく合い、口当たりが軽くて食べやすいでしょう。太めや平たいパスタは濃厚なソースが絡みやすく、カルボナーラやジェノベーゼなどがぴったりです。
ショートパスタ
ショートパスタは使い勝手がよく、どんなソースとも相性抜群といえます。ロングパスタよりも伸びにくいため、芯までしっかりと茹でて食べることがポイント。煮込み料理やグラタン、スープなどの作り置きや、サラダの具材として活用するのもおすすめです。
ショートパスタは種類豊富な形が特徴的であり、お好みのものをスープやサラダなどに取り入れると食卓に変化が出て楽しめます。
まとめ
今回の記事では、パスタとスパゲッティの違いや混同させる原因を中心に、特徴ごとに使い分ける方法についてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
パスタは総称で、スパゲッティがその中の1つであることに驚きましたが、麺状のものに限らず小麦粉を練って作られた食品すべてを指すようですね。パスタとスパゲッティの違いを理解した上で、より美味しく食べましょう!