テレビなどでよく耳にする『警視庁』『警察庁』『公安』それぞれどう違うのかよくわからない…という方は多いと思います。これからそれぞれの違いを説明したいと思います。
それぞれがどのような組織でパワーバランスはどうなっているのかなどが理解できるとドラマなどでもいままでよりも理解できて面白いですよ。
『警視庁』
『警視庁』とは、日本全国の都道府県の内、東京をまとめている地方機関のうちの一つを言います。
現場の仕事を行う実働部隊で、警察の仕事における【現場のプロ】です。また、北海道警や神奈川県警などと同じく東京の本部を指していますが、東京都警ではありません。
首相や天皇などの要人警護を始めとして、皇居や首相官邸、各国大使館などを含む首都の警護という大切な役割があるため東京都警ではなく『警視庁』という名前を与えられ、警察本部の中のパワーバランスでは最上位に位置しています。
それぞれのトップも、各道府県は「本部長」に対し、『警視庁』は「警視総監」となります。
また『警視庁』で働く人は、地方公務員試験を合格した地方公務員で、いわゆるノンキャリアやノンキャリと呼ばれている人たちです。
上述した3つのパワーバランスでは、警察庁には管理される立場にあるため真ん中にあたります。
『警察庁』
『警察庁』とは、日本警察のトップ組織を指し、各都道府県本部すべての上部組織として警察行政を取り仕切っています。
全ての本部の上部組織ですからもちろん警視庁よりも上になります。主に警察全体の防犯対策や刑法の運用・規則の作成といった各警察本部の管理を行い、【仕組み作りのプロ】と言えます。
また、『警察庁』で働く人は、国家公務員試験に合格した国家公務員で、いわゆるキャリアやキャリア組と呼ばれている人たちです。国家公務員として『警察庁』に入庁した時点で、同年に『警視庁』に入庁した人と比べると階級が2つ上になります。
さらに『警察庁』のトップは「警察庁長官」となり、警察の階級ヒエラルキー内には規定されていないが、警察組織の最高位にあたります。
先述した3つのパワーバランスでは、日本警察のトップ組織であるため最上位に君臨しています。
『公安』
『公安』とは、警察組織内の警備警察という部門の俗称である「公安警察」のことを指し、どこの組織に属しているかによって呼び方が変わります。
警察庁にある警備警察は「警察庁警備局内」、警視庁では「公安部」、道府県警察本部内では「警備部公安課」となります。
警備業務を主な仕事とし、国家の秩序を脅かす事案を担当しています。具体的には反社会的活動の予防や取り締まり、テロ対策やカルト集団を捜査対象とした活動をし、それらの有事の際には真っ先に対応をする部門です。
警視庁ではその仕事の内容や対象者が多いことから、最大規模の公安警察官が所属しており、唯一「部」として独立おり、GHQの指令により廃止された警視庁特別高等警察部の後継組織でもあります。
先述した3つのパワーバランスでは、警視庁や警察庁の中の部や課を指すため最下位にあたります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ドラマなどで何気なく耳にしていた組織にはこのような違いがありました。
これらを意識してみると何気ない言動にもキャリアとノンキャリアのさりげない皮肉や嫉妬、劣等感や優越感などの感情にも気づきが多くなり、さらに楽しめることでしょう。
再度簡単にまとめると以下のようになります。
- 警視庁・・・地方機関の一つであり東京都の警察本部。首都警護という重要な任務も併せ持つ。地方公務員のノンキャリア。
- 警察庁・・・日本警察組織のトップ。各地方警察本部すべての上部組織として仕組み作りなどを行う。国家公務員のキャリア組。
- 公安・・・警察組織の内部にある、国家の秩序を脅かす事案を担当している警備の部門の俗称。部や課として各組織に内在する。
パワーバランスでは警察庁>警視庁>公安となっています。一度理解するととてもわかりやすいですね。